mif2025速報セミナー(オンライン実施)

三菱総合研究所の生活者情報データベースサービス「生活者市場予測システム(mif:Market Intelligence & Forecast)」は、2011年以来、毎年1回、定点調査(mifベーシック調査)を行い、国内最大級の生活者データベースとして、様々なお客様にご期待・活用をいただいております。

このたび、2025年度のmifベーシック調査結果を速報するセミナー「mif2025速報セミナー」を、オンラインにて実施いたします。
ぜひご視聴いただければ幸いです。

 

プログラム

1.mifで深める「カテゴリーバイヤー」理解(40分)  

  株式会社秤 代表 小川 貴史 氏

エビデンス・ベースド・マーケティングの重要な法則に、「購買重複」の法則があります。 各商品カテゴリーで同じ消費者(カテゴリーバイヤー)を各ブランドが共有している状況を示すものです。 書籍「その決定に根拠はありますか?確率思考でビジネスの成果を確実化するエビデンス・ベースド・マーケティング」で 紹介したmifのバッチ集計を使って行うカテゴリーバイヤー理解の分析や、各種の法則を踏まえたリサーチ活用法などを紹介します。

2.2025年mifベーシック調査結果速報(25分)

    エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社       
      シニアコンサルタント(元 三菱総合研究所)  佐野 紳也氏

2011年にmifがスタートし、皆様のご支援のお陰により今年で15年目となりました。 mif2025では、ヤングケアラー、外交安全保障、月経前症候群などの新規設問を追加しました。 新規設問の結果紹介のほか、過去15年にわたる調査結果から、注目すべき主要トレンドなどを報告します。
3.質疑応答

 

講師紹介

■ 株式会社 秤 代表 小川 貴史(おがわ たかし)氏

イベント業界でディレクターとプロデューサーの業務経験をへて、総合広告会社2社に勤務した後、デジタルマーケティングの専門家にシフト。2011年にDAサーチ&リンクに転職し、新規営業を担当。12年に電通ダイレクトフォース(現・電通ダイレクト)へ転籍。新規事業開発ユニットリーダーとしてMMM(マーケティング・ミックス・モデリング)の活用を推進。17年からデジタルマーケティング支援のネットイヤーグループのアカウントマネージャー、18年からPR会社カーツメディアワークス執行役員デジタルマーケティング担当。19年12月に秤を創業し、業務委託で複数の企業のマーケティング・アナリストとして活動。「消費者調査MMM」などの独自ノウハウも活用し、新規事業の戦略策定や、新興市場で市場を拡大するフェーズでの投資判断などによって、担当企業のブランド成長に貢献している。

著書に『その決定に根拠はありますか?確率思考でビジネスの成果を確実化するエビデンス・ベースド・マーケティング』(マイナビ出版)


エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社 シニアコンサルタント 佐野 紳也(さの しんや)氏

三菱総合研究所に43年間勤務し、①民間企業を対象に、消費・社会トレンドの分析、消費・情報通信関連市場の調査・コンサルティング・戦略策定・実行支援、②官公庁・自治体の委託調査や社会実験、導入支援、③新規事業の企画・開発・IT開発運用・事業運営などの業務に従事。mifに関しては、2010年の企画当初から参画。2021年に三菱総合研究所退職後、佐野総研を創業し、mif調査データの分析を行うとともに、中小企業診断士、ITコーディネータ、事業承継士、ウェブ解析士、ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得し、中小企業の経営支援を行っている。

 

 

 

 

 

 

 

開催概要

日時 2025年9月29日(月)15:00~16:15
申込締切 2025年9月25日(木) 17:00
※URL発送の都合上、お早目のお申込にご協力ください。
会場
オンライン(Zoom)※セミナーURLは、お申込いただいた方に、後日メールにてご案内いたします。
参加費 無料
対象者 mif会員様(有料・無料会員)
募集人数 100名

※プログラムは予告なく、変更することがございます。

※誠に勝手ながら、定員に達した場合、抽選とさせていただくことがあります。
 申込状況により、ご参加のお断りや、一社からのご参加人数調整をお願いすることがあります。

※会員様ご本人のみのお申込で、ご登録情報に変更がない場合は、お名前等の欄は空欄でも問題ございません。

最終更新 2025年09月02日

参加申し込み

非会員の方は、こちらから会員登録をお申込みいただき、IDの発行を受け、会員ページからお申込みください。
会員の方はこちらからお申込み下さい。